2011年12月30日金曜日

未来ちゃん














川島小鳥写真集・「未来ちゃん」

写真集と靴は買うのに結構悩みます。
「未来ちゃん」は本名ではないそうですが、今彼女はどのように成長してるのでしょうか。見たいような見たくないような。生命力溢れる一冊。

2011年12月16日金曜日

岡本太郎生誕100年記念


岡本太郎生誕100年記念。作品をイメージした映像が投影された太陽の塔。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000080-mai-soci.view-000

2011年12月14日水曜日

スラックラインやってみたよ


西荻窪のソラリスさんです。
スラックラインとは幅5センチから3センチのベルト状の上を綱渡りするスポーツ。
ただ渡るだけなんだけどエラい難しい。
3時間でどうにか渡りきれたものの甘くみていたー。
体幹に効いてイイ!また行きたいなぁ。


2011年12月1日木曜日

ビュウテイ・クライミング



潜ぐりーの、登りーの!お美しいです。。

宮下公園クライミングウォール



リードをする為には検定を受けなければならないのですが、事前情報よりも意外にシビアに審査されていて・・・(当たり前だよ!)落ちた場合、当日にもう一度、もしくは後日追試!とのこと。

友人と夫と3人で行ったのですが、それぞれ緊張のあまり普段あまりしないようなミスを連発。。一応皆受かったものの、それぞれの苦手部分を指摘してもらえたのでたまにはチェックがてらテスト受けたいな、と思った次第です。
私の場合ビレイ時
・1,2ピン目でクライマーの真下に居て危険
・右手が待機中上がってことが多い(これは無意識だった・・)

あとロープを踏んずけちゃってることもよくあるので注意!

黄色の11aがTOしたもののRPならず。次回の宿題となりました。むう。。
友人Hくんは初11aを3本も落とす快挙!



2011年11月29日火曜日

11a×3本・・・!

夏にリードを再開してから、ついに念願のイレブンクライマーになりました・・・!
お母さん・・・やったよ・・!
今年の目標はこれで達成です。

入間のクライミングジム・ベースキャンプhttp://www.b-camp.jp/
「寄り道カンテ」には3日?かかり、ようやっと落とし、調子にのったついでに「とんがらし」を落とすことができました。もしかしたらその前に参加した友人主催のヨガ教室が効いたのかも!
翌週には「ヒポポタマスの秘宝」も。
やっぱり時間をかけたものは、ああでもないこうでもないと考えて思い切ってみたり、凹んでみたりして愛着を感じます。

ただ、筋力がないので被りといわれる傾斜の(前だおしの)ある壁にはめっぽう弱し。
あと1ヶ月内に1回か2回はいけるであろうチャンスに被りの10Cあたりを落とせればいいな~。


※写真は東久留米のスポーツセンターのクライミングウォール。ここの壁は高い!!

冬だから・・・ プレイバック 夏

2011 夏 皆様いかがお過ごしだったでしょうか。
ざっくりプレイバック、夏。


●WORLD HAPPINES @夢の島へ
http://www.world-happiness.com/
神聖かまってちゃん目当て。YMO,YUKI、スチャダラパー、サカナクション等々、炎天下、最高の収穫。それにしてもフェスでのファッションと日焼けを異常に防止しようとするファッションとの絶妙なバランスが随所に見られました。


 
●大東京ポット許可局@日比谷公会堂
http://www.voiceblog.jp/tokyo-pod/
今、一番好きな男たちの世間話を聴きに行った。ポッドキャストのみ配信「東京ポッド許可局~2000人集めたい論」マキタスポーツ、サンキュータツオ、プチ鹿島、ゲスト宇多丸(ライムスター)サブカルダンディズム炸裂。



 
●1回もクーラーをつけなかった件
節電とはいえ最終的に我慢大会のようになったけど、夏はやっぱダラダラと汗を流すのが気持ちイイ。



●フリークライミング(リード)復帰
ボルダリング(ロープによる確保なしで5m程度までの壁を登る)は2週間に1度のペースで続けてるものの、リード(10m程度の壁または岩をクライマーがロープを自らルート途中の確保支点にセットしながら登る)は半年ぶり。久々だったので少しチビるかと思ったけど、問題なく再熱。
http://www.b-camp.jp/
ここには会いにいけるアイドルクライマーこと世界の平山ユージ氏がいます。クライミングスタイルもうっとりしますが、自販機の横のゴミが溢れてれば、率先して片付けちゃうあたり、かなりの人格者です。太陽です。太陽神です。アラーです。

祖母が亡くなったり、高校時代の先輩の結婚式へ行ったり、小学校時代の同級生と十数年ぶりに再会したり、過去の繋がりや思い出を振り返ったりすることも多かった夏。プレイバック夏。